「経年変化」革好きの愛好家は皆好きな言葉だと思う。
ただここ近年この言葉ばかり一人歩きしている気がしてならない。
「袖」や「襟」がエイジングした姿は確かに見ていて美しい。
ただ、すべての革がそのようなエイジングするかといえば間違いである。
同じホースハイドの素材でも仕上げによって全く異なるエイジングをみせる。
荒々しいエイジングはやはりフルベジタブルタンニン鞣しの「エコホース」だろう。
対して「アニリンホース」はアニリン独特の透明感のある美しい発色のエイジングとなる。
それぞれの革の特徴を生かし「アニリンホース」はテーラードJKT、コサックJKTなど綺麗なシルエットが出やすいモデルに使用している。
逆に「エコホース」は男らしいカーコート、アビエーションコートなどと相性が良い。
それぞれのデザインと革素材が絶妙にマッチングする事によって初めて1つの最高のアイテムが生まれる。
また、写真で映えるような「エグい」エイジングはすぐには生まれない。
なぜなら襟、身頃など各パーツに「厚み」、「幅」などを変えた「芯材」を使用しているからだ。
芯材を使用することで「革が伸びにくく」、「型崩れ」しにくい仕上がりになる。
芯材の施し方も「ディアスキン」・「ホースハイド」など革の素材により特性が異なる為芯を張る厚み、幅、箇所を変えている。
すべては美しく着続けて頂きたいという想いからだ。
革ジャンは1年、1年、着れば着るほど持ち主の身体に馴染み、より愛着が増す。
これはどの素材もでも同じ事だ。決して焦ってはいけない。
私たちが大好きなヴィンテージの革ジャンも100年近くその長い歴史を歩んできた。
どの革が良いと言った優劣はない。それぞれの革の特徴や特性を知って頂いた上で選らんで頂きたい。
最低10年。じっくりと育てて欲しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年の年末に「ECO HORSE(エコホース)」・「ANILINE HORSE(アニリンホース)」のエイジングを説明させて頂きお客様、ディーラ様など各方面より反様々な響を頂きました。
続編が遅くなりましたが、今回は「DEER SKIN(ディアスキン)」についてご紹介させて頂きます。
しっかりと加脂されたオイルが出てきて、光沢が非常に美しいディアスキン。
デザインは異なりますが、こちらをご覧ください。